【Blender】アニメ風の目の作り方 / まつ毛の作り方

塗り方の参考

アニメ調の目を作る方法

アニメ調の目を作る。
その前に、RenderPropertiesを開き、ColorManagementのViewTransformをStandard二変更しておく(デフォルトはFilmic)
LOOKの方も必要があれば変えておく。

目のモデリング・メッシュを作成

①UVSphereをビューポートに出し、x軸に90度回転させて、一部分を切り出す。


②切り出した部分の中心の頂点を選択し、プロポーショナル編集で引っ込ませる。

③全選択して、S – X で縦長にする。
目の箇所に移動させてサイズを微調整。

④7キーで真上視点にし、R – Z で少し外向きに成るよう回転させる。(顔の曲線と違和感のないような角度に)

⑤3キーで真横視点にし、R – Xで 少し下向きになるよう回転させる。

⑥SubdivisionSurfaceモディファイアを割り当て、Applyする

こんな感じになめらかになる。

⑦ハイライト用のメッシュも作成する。
目オブジェクトでEditModeに移動し、頂点を全選択して Shift+Dで複製 → そのままG – Y で少し前に出す。画像のように2重になっていればOK(手前がハイライト用、奥が目のベースカラー用)

テクスチャペイント

①UV展開を行う。目オブジェクトを選択し、UVEditingモードに移動。右画面で頂点を全選択してUnwrapする。
左画面に展開される。

②テクスチャペイントモードを開き、右画面のToolのTextureSlotのプラスアイコンから新規にテキスチャを作成する。

そしたら左画面のImage – SaveAsで作ったテクスチャに名前をつけて保存する。

③目オブジェクトを選択した状態でShaderEditorに移動し、作ったテクスチャが割り当てられているか確認。
注意点として、Alphaの箇所を繋いでおくこと!後でハイライト部分を透明化するため

④再度テクスチャペイントモードに移動する。
最初はベースカラーを塗りたいので、ハイライト用の手前にある頂点を非表示にしておく。
右画面でTabキーを押し、EditModeに、どれか頂点を選択し、Ctrol + L でループ選択
→ Ctrol + I で選択反転
→Shift + H でハイライト用頂点が非表示になる。

再度TabキーでTexturePaintモードに戻り、塗っていく。

目の塗り方

上の動画を参考にさせてもらった。
①ベースカラーで塗る。

②ベースカラーより暗い色で上部の影を塗る。

③影色よりもさらに暗い色で目の輪郭を塗っていく。s

④瞳孔を塗る。

⑤瞳孔の周りに影を入れる。

⑥ハイライトを塗るため、右画面でTabキーを押しEditMode、Alt + H で非表示にしていたメッシュを表示させ、Tabキーでテクスチャペイントモードに戻る。
ハイライト用メッシュが表示されていればOK。

⑦ハイライトを透明化する。
MaterialPropertiesのSettingsを開き、BlendModeをAlphaBlendにしておく。

ShaderEditorでAlphaが接続されているか確認。

ブラシのモードをEraseAlphaに変更する。

とりあえずハイライト用メッシュの部分を透明化する。

⑧ハイライト。とりあえず目の下側の部分に入れる。
最初は暗い方で塗る。

次により明るい色で塗る。

⑨白のハイライトを入れる。

⑩再度ベースカラーの方で、瞳の周囲に虹彩を。

こんな感じ。

塗り方2

①ベースカラーを塗る

②上半分にベースより濃い色を塗る。境界はぼかす
目の周縁も濃い色で縁取り

③瞳孔を濃い色で描く
より濃い色で縁取りする

④青系の色で反射光を描く

⑤下の方に肌と同系の色をのせる。さらにオレンジ系の色を加える

⑥ハイライトを配置する(ハイライト部分を濃い色で縁取りする)

⑦虹彩を描く

⑧修正、調整する。

アニメ目の作り方2 /ハイライトをメッシュで作成

下記動画のやり方

UVSpheareなりから円形のメッシュを作って塗っていくという部分は同じだが、ハイライトをテクスチェで描くのではなくメッシュで作るという点が異なる。


アニメ調の目のリギング

AutoRigProなどでそのままやると、うまく動かなかった。

球体に描く

球体に目を描くとリギングがやりやすい。

後から球体をくっつける

先に目を作っておいて、後から目の背後にUVSphearをくっつけ、それを動かす方法。

メッシュから球体が飛び出る

目のサイズが大きいと飛び出る問題が発生してしまう。
その都度目オブジェクトを前後に動かして微調整するか、
球体の部分を頂点グループに登録し、Maskモディファイアを割り当てて、非表示にすることで対処する。

アニメ風まつ毛

例1 下まつ毛

ConeやCylinderを出し、まつ毛の形状にして配置するという方法

タイトルとURLをコピーしました